かつて、お墓は代々その家で受け継がれていくものでしたが、婚姻率や出生率が下がり、都市部への移住がすすんで、地方にある実家のお墓を世話することができない方も増えています。
こうした悩みを解消する方法として、「墓じまい」を検討する人が増えています。
墓じまいとは
墓じまいとは、お墓を解体して撤去し、別の方法で供養することです。墓じまいした後の遺骨は、ほかの墓地に移転する、もしくは永代供養墓地に改葬するという選択肢があるほか、散骨を選択するケースもあります。
墓じまいの手順
それでは早速、墓じまいの手順を解説していきましょう。
1.親族との話し合い
墓じまいで最初にやらなければならないことは、家族や親族との話し合いです。とくに、何代にも渡って納骨し、親戚の遺骨が埋葬されているお墓の場合は、親戚一同の理解と同意が必要です。
2.寺院との相談
親族との話し合いと並行してすすめる必要があるのが、寺院との話し合いです。
公営の霊園などに納骨している場合は、行政等に利用をやめる旨を伝えれば済むのですが、寺院の場合は話がこじれる可能性があります。それというのも、墓じまいをするというのは、すなわち檀家をやめることになるからです。
寺院にとっては減収に直結するので、すんなり話がまとまらないケースが少なくないのです。話がこじれると、埋葬証明書を出してもらえなくなったり、法外な離檀料を請求されることもあります。
寺院とトラブルにならないためには、一方的にこちらの意向を伝えるのではなく、なぜ墓じまいをしなければならないのか、その理由を真摯に説明することが大切です。もっとも、最終的にはお金の問題になるため、トラブルになった際には弁護士に仲介に入ってもらう事態も想定しておかなければなりません。
3.改葬先を決める
親族や寺院の同意を得られたら、その先、どのような供養をするかを決めます。改葬先によって費用がかなり違います。自然に帰る供養の方法として、散骨や樹木葬の人気が高まっていますが、手を合わせる場所が欲しい場合は、永代供養や納骨堂を選択します。
4.改葬のための行政手続きをする
改葬先が決まったら、改葬の手続きを始めます。墓じまいするためには、役所の許可が必要です。現在お墓のある自治体の役所に、以下の届け出をおこないます。
・改葬許可申請書
・埋葬許可書
・受け入れ証明書
5.解体業者の手配
墓石を撤去して更地に戻す工事をする解体業者を手配します。
6.閉眼供養をする
墓石を撤去する前に、閉眼供養を行います。閉眼供養とは魂抜きとも呼ばれ、仏様の魂を抜き、墓石をただの石に戻す儀式です。
お寺の墓地に埋葬してある場合は、そのお寺の僧侶にお願いしますが、公営の墓地に埋葬している場合は、近隣のお寺から僧侶を呼んで、供養をしてもらうことになります。
7.書類の準備
閉眼供養を終えて解体工事が始まる前に、改葬許可証等の書類を準備します。発行には時間がかかる場合もあるので、少なくとも工事の1か月前には着手しておきたいところです。
8.解体工事
閉眼供養が済んだら工事が始まります。墓石を撤去し、ご遺骨を取り出して更地に戻したら、墓じまいは完了です。
9.新たな場所で供養する
墓地から取り出された遺骨を、次のお墓または納骨堂等へ移します。散骨をする場合は、一旦自宅で遺骨を保管することになります。
墓じまいの費用について
1.撤去費用
墓を撤去し更地にして返納する際にかかる工事費用は、1㎡あたり10~15万円程度が平均的です。
2.閉眼法要のお布施
法要のお布施の金額は決められたものではないので、可能であれば直接寺に相談してみてください。目安としては永代供養料に相当する金額が妥当といわれています。
3.離檀料
墓じまいをする場合、それまでお世話になった寺から離檀料を請求されることがあります。金額の規定を定めているところもあるので、確認してみてください。
墓じまいを寺に申し出た際に、納得してもらえず、法外な離檀料を請求されるケースがあります。 離檀料には法的な根拠はなく、感謝の気持ちを表すものです。したがって、もし「100万円払って欲しい」など、高額な離檀料を請求された場合でも、応じる必要はありません。 はっきりと支払えない旨を伝えてください。もし話がこじれてしまった場合には、弁護士など第三者を交えて話すことをおすすめします。
4.移転先の墓地での納骨、法要の費用
墓地や納骨堂、永代供養墓など、新しい納骨所の取得費がかかります。その際に、移転先でご僧侶へのお布施が必要になる場合があります。
5.書類取得のための手数料
6.納骨堂の費用
新たに納骨所を入手する場合の費用は、供養方法によって数万円~数百万円と大きく異なります。
7.専門家への委託
また、手続きを行政書士などの専門家に依頼する場合は費用がかかります。手続き代行の費用は一般的に10~20万円程度と言われています。墓じまいの手間は想像以上に大変なので、仕事で忙しい方などは、専門家を活用することをおすすめします。
Comments